よくある質問

Allegro PCB Designerで製作した基板のガーバーデータ出力方法について

質問
質問
Allegro PCB Designer ガーバーデータ出力方法を教えて下さい。
回答
回答
エクスポート =>Gerberを選択します。

回答
回答
「Manufacture」 > 「Artwork」 を選択します。

回答
回答
ArtworkControlフォームから 「General Parameters」 タブからRS274xを選択し、各種設定を行います。

回答
回答
表示した時に設定されている、Etch Class(配線クラス)の全てのSubclass(各配線層)が自動的にフォーム左側のAvalable Filmにリスト表示されますので、
それ以外の出力したいClass/Subclass(マスクなど)をAvalable Film内で定義してください。各Filmの詳細設定についてはフォーム右のFilm Optionで設定します。

回答
回答
ガーバー出力したいファイル名にチェックをし、 「Create Artworkボタン」 をクリックするとディレクトリに Film名.art という名前のガーバーファイルを出力します。 BOTTOM.art / TOP.art CreateArtwrok実行ログはphotoplot.logファイルに出力されます。
回答
回答
NCドリルファイルの作成メニューより、 「Manufacture」 => 「NC」=>「NC Parameters」 を選択すると ドリルパラメータが表示されますので各パラメータを設定します。

回答
回答
「Manufacture」 => 「NC」 => 「NC Drill」 を選択してNC Drillフォームを表示します。

 

回答
回答
各種必要な設定を行い 「Drill」 をクリックすると、起動ディレクトリにdrill-x-x.drlという名前のドリルファイルを出力します。

回答
回答
各ガーバーファイルを作成したら、必ずGerberビューアーを使用して 、問題がないことを確認してください。
それらのファイルを圧縮してKITCUT PCB注文ページにアップロードします。
EAGLEで製作した基板のガーバーデータ出力方法の手順についてこちらのページでは、KITCUTLABOがプリント基板のことについて記載しています。 オープンソースのEAGLEで製作した基板のガーバーデータを出力する方法を説明いたします。こちらを見て出力出来たガーバーデータで早速アップロードしてみましょう!...
Altium Designerで製作した基板のガーバーデータ出力方法についてこちらのページでは、KITCUTLABOがプリント基板のことについて記載しています。 Altium Designerで製作した基板のガーバーデータを出力する方法を説明いたします。こちらを見て出力出来たガーバーデータで早速アップロードしてみましょう!...
OrCADで製作した基板のガーバーデータ出力方法についてこちらのページでは、KITCUTLABOがプリント基板のことについて記載しています。 OrCADで製作した基板のガーバーデータを出力する方法を説明いたします。こちらを見て出力出来たガーバーデータで早速アップロードしてみましょう!...