よくある質問

ガーバーデータ(RS-274D、RS-274X)って、何?どんな時に使うの?

質問
質問

プリント基板業界でガーバーデータという言葉を聞きますが、

ガーバーデータってなんですか?

回答
回答

ガーバーデータとは、プリント基板の設計や製造で使用されるファイルフォーマットの1つです。

プリント基板(配線パターンやソルダーマスク、シンボルマークなど)のイメージ、ドリルやルーター加工のデータが格納される基板の設計図のようなものです。

「ガーバー」、「ガーバーデータ」、「ガーバーフォーマット」など

色んな呼び方がありますが、すべて同じ意味です。

ガーバーデータには、業界標準である拡張ガーバー(RS-274X)と、標準ガーバー(RS-274D)の2種類のフォーマットがあります。

この2種類のフォーマットの違いは、Dコードを含むか含まないかです。

(Dコードとは、サイズ情報・形状を示すコードで2桁以上の数値のことを指します。)

標準ガーバー(RS-274D)は、サイズ情報が記述された外部ファイル(Dコード)が必要になるため、正しい組合せでファイルを受け渡しをしないと、正確に再現出来なくなってしまう欠点がありました。しかし、拡張ガーバー(RS-274X)は外部ファイルが必要なく、データの受け渡しでのトラブルが少ないことから、現在の主流は「拡張ガーバー」です。

KITCUTLABOでも、拡張ガーバー(RS-274X)を採用しております。

 

KiCadで製作した基板のガーバーデータ出力方法についてこちらのページでは、KITCUTLABOがプリント基板のことについて記載しています。 オープンソースのKiCadで製作した基板のガーバーデータを出力する方法を説明いたします。こちらを見て出力出来たガーバーデータで早速アップロードしてみましょう!...
EAGLEで製作した基板のガーバーデータ出力方法の手順についてこちらのページでは、KITCUTLABOがプリント基板のことについて記載しています。 オープンソースのEAGLEで製作した基板のガーバーデータを出力する方法を説明いたします。こちらを見て出力出来たガーバーデータで早速アップロードしてみましょう!...
Altium Designerで製作した基板のガーバーデータ出力方法についてこちらのページでは、KITCUTLABOがプリント基板のことについて記載しています。 Altium Designerで製作した基板のガーバーデータを出力する方法を説明いたします。こちらを見て出力出来たガーバーデータで早速アップロードしてみましょう!...